バイト代入ってからのつもりでしたが、ストラーダのキャンペーンに負けて、導入です。
(注文当日に期間延長の発表…
無駄にバックモニターつき。家入るとき公道で20[m]バックですし。5000円で付くならお得ですので。
取り付けは、もちろん9102F同様の青空工事です。
26日の夕方、助手席を外して作業スペースを確保。
内張りを剥がし、GNDとあらかじめ引いておいたバッ直と、リレー噛ましたACCを確認して26日は終了。
27日午前は、バックカメラ用の配線を通すために、鋼体に呼び線を通しました。
最初、シート裏を通す予定でしたが、給油口のワイヤを発見したため、そっちに経路変更。
ついでに、後退連動の電源を確保。
15時にヤマト運輸が来たため、取り付け開始!
まずは、バックモニタから。取り付け部をよく拭いてから台座をペタリ。ネジで締め付けて終了。線は、雨水対策をして、引き込み。あらかじめ引いておいた呼び線で、助手席下のフロアへ。
続いて、フィルムアンテナの貼り付け。よく窓を拭いて、アンテナ線を貼り付け。ケーブルを内張り裏に這わして、デッキ部へ。(途中からGPSもついてきます。
そして、車側とナビのコネクタとの配線。ギボシで繋ぐだけです。(TOYOTA用のハーネスは準備しておきました
お次は、車両信号と電源。ECUから車速パルス貰って、バック信号の接続。(バック信号はバックカメラからもらいました
サイドブレーキは…ご想像にお任せします。一応、コンソールは外してましたよ。
後は、電源を接続して終了…なわけですが、これだけじゃつまらないじゃないですか。
そうです、外部入力です。
バックモニタからのRCAの出力をデッキに、ナビからRCAの出力を一本(こっちはお楽しみ
地デジチューナと分配ボックスを接続し、アンテナとチューナの出力をナビに。
最後に、短絡していないことを確認し電源を接続、コネクタをナビに接続、定位置に収納して完成!
最初、キーをひねる時はやはり緊張ですが…無事、東京駅の地図が表示されました!
数十秒後には埼玉県比企郡滑川町にジャンプ。
地デジの受信感度も良好。ということで、本日の作業はここまで。19時前。4時間弱ですか…
28日は、午後から予定があったので、早めに起きて配線の処理を開始。
100円均一の結束バンドで、配線の固定&結束。隠蔽を施します。
ほぼ配線の処理をしたところで、何故かトヨペットの営業の人(我が家の担当の人じゃないです)が訪問。
『はじめてでこれだけきれいにできてればOK』とお墨付きをいただきました!(サイド線まで見てないでしょうし
↓ちなみにそのときの状況
本当は、8の字巻きしたいところなんですけど、スペースが無いので我慢しています。
ちなみに、グローブボックス下のシガーソケットはバッ直のACCです。
右下の白い線は、ACCとナビのRCA出力。何に使うのでしょう???
最後に、助手席設置して完成!
午後一で江南まで行きましたけど、ナビいいですね!
地デジはテレ玉以外弱いんですけど、ワンセグはかなりきれいです!
今後、活用していきます。。
コメントする